
~チーム力を最大にする達成支援型メソッド~
チームビルディングのゲームファシリテーションを行いながら、状況に応じたリーダーシップの“使い分けの重要性”を理解し、体得して頂く事を目的とした講座です。
指示命令に因らない、Be視点でのリーダーシップ開発ができます。
チームの発達段階レベルに応じたリーダーシップの使い分けにより、メンバーが自立的に行動し成果を生み出すチーム運営が可能となります。
多くのリーダーが「強くなくてはならない!」という迷信に捉われている!?
リーダーは孤独であると良く言われます。
指摘してくれる人がいなければ、自分の価値感からしか物事が見えなくなってしまうという潜在的リスクに晒されることとなります。
メンバーに対する的確な指示はできている。コミュニケーションも良好だ。
でも・・・
まだ成果が思う程は出せていない。
もしそうだとしたら、あなたが見えていない領域にその原因が潜んでいるかもしれません。
北風と太陽という物語があります。
どちらが先に旅人のコートを脱がすことができるか?というお話。
北風がコートを吹き飛ばそうとして、風を強く吹けば吹くほど、
旅人はしっかりとコートをおさえてしまいました。
太陽がポカポカと暖めたとき、旅人は自らそのコートを脱いだのです。
あなたのマネジメントは北風派でしょうか?それとも太陽派でしょうか?
もちろん、強いリーダーシップも必要です。
状況に応じた、使い分けが重要ということ。
あなたはリーダーシップの使い分けに自信がありますか?
斉藤式 リーダーシップ・アヴィリテーター講座では、チーム状況に応じたリーダーシップの“使い分けの重要性”を理解し、体得して頂く事を目的としています。
それをチームビルディングのゲームファシリテーションを通じて学んで頂く事となります。
刻一刻と変化するチーム状況を見極め、適切な介入と振り返りを行う。
チームビルディング協会で提供する、体感(アクティビティ)講座でファシリテーターが行っていることをあなたに体験して頂きます。
本講座での体験は、成果を生み出すための、メンバーが自立的に行動していくための運用を強力にバックアップしてくれることでしょう。
チームの成果を最大化させるためにチーム状況に応じたリーダーシップを発揮するためのノウハウ。
代表理事である齋藤秀樹の圧倒的な強みである“洞察力”から得られた経験を、
再現性の高いパターンへと昇華させています。
あなたにはそのパターンを学んで頂きます。
“ファシリテーター”の役割
それは変化していくチーム状況を的確に判断してゲームのゴールに導き、
チーム成長を促進すること。
ゲームの状況は変化はあっという間に変わっていく事もあります。
終了間際に逆転の背負い投げで一本を取られてしまうように。
あっという間に状況は変わってしまうのです。
それは、まさに日々のチームが直面している問題と同じ状況ではないでしょうか?
その壁を乗り越えていく為にはリーダーの適切な関わり方が重要となってきます。
それは多様性を引き出すための関わり方とも言えるでしょう。
多様性を引き出す為に求められるのは北風と太陽、どちらの関わり方だと思いますか?
実際の講座でのワンシーンです。
はじめは指示命令でチームを牽引しようとしていたリーダー。
真剣であるからこそ、表情には凄味が増していきます。
質問を中心として自ら答えを引き出していくファシリテーションが求められる中、彼が投げかけたのは、
「こんな風にやったら、出来るはずだと思いませんか!」
完全な誘導でした。
口調も厳しく、質問というより詰問・・・
残念ながらゲームは失敗が続き、チームには諦め感が漂い始めました。
それでも彼は諦めませんでした。
そして、自分のスタイルを捨てるというチャレンジが始まったのです。
指示命令に因らないファシリテーションへの変化でした。
彼の表情は、無理やりですが笑顔に変わり、チームに寄り添う姿勢となっていきました。
チーム内に流れ始める違和感。
しばらくしても彼の笑顔はひきつったままでした。
でも・・・
「リーダーが自ら変わろうとしていることが、とても伝わってきました。その気持ちにチームが一つになっていったと思いました。」
強さを目指していたリーダーが、思考停止ややらされ感を生み出す「指示命令」を拠り所としないファシリテーションにチャレンジしたとき。
チームが変わっていったのです。
メンバーが、リーダーの「変化しよう」という努力を受け入れはじめ、小さな成果が生まれたのです。
「やった!」
思わず、ファシリテーションをしていたリーダーが声をあげました。
小さな、ほんの小さな成果にリーダーが喜ぶ姿。
それは、チームのメンバーが今まで見たことの無い姿でした。
「リーダーが自ら変わろうとしていることが、とても伝わってきました。その気持ちにチームが一つになっていったと思いました。」
そのファシリテーションにメンバーとして参加された方の感想です。
リーダーが、あなたが、その在り方を変えた時、メンバーは自立的に動き始めます。
想いに応えたい!
その想いは、やらされ感から自らやりたい!という当事者意識へと昇華していきます。
閉塞感を打破したい!
そんなリーダーのあなたに、新しいリーダーシップの関わり方を体得して頂きます。
本気の皆様のご参加をお待ち致しております。
受講条件
以下の講座をすべて修了した方
- 斉藤式 チ-ムビルディング基礎講座(リーダーシップ編)
- 斉藤式 チ-ムビルディング体感講座
こんな方におすすめです
- 硬直している組織にビジョンを浸透させたいと考えている経営者の方
- メンバーの自主性を高めたい経営者の方
- 現状のやり方で行き詰まりを感じているリーダー
- 強力な信頼関係に基づくチームを創りたいと思っているリーダー
- ポジションパワーを使わないチーム創りを目指したいリーダー
本講座で得られること
- あなたのリーダーシップの特徴
- チーム状況に応じたリーダーシップの使い分け
- 内的マネジメントスタイルの習得
- 在り方がチームに及ぼす影響力
プログラム内容
- チームファシリテーションの基礎を学ぶ
・外的(指示命令)主体のマネジメントから内的(質問と傾聴)主体のファシリテーションへ
・チーム成長の特性とファシリテーション方法
・チーム洞察から変革要素の鮮明化 - 自チームを変革するためのアクティビティファシリテーションを設計する
・アクティビティゴールの設計
・アクティビティ内容の設計
・リフレクション設計
・アクティビティ設計書レビュー - ファシリテーションの実践から自己のマネジメント課題を明らかにする
・設計書に基づいたアクティビティ実践
・実践結果のチームリフレクション
・マネジメント変革要素の抽出とチャレンジプランの作成
取得資格など
- JTBAチームビルディング プラチナ修了証発行
開催概要
受講料金
120,000円(税別)昼食込み
再受講制度
本講座は再受講無料となっております。
お申込時に以下の手順でお申し込みください
- 割引制度【再受講】を選択、購入数に「参加人数」を記入しカートに入れレジに進む
- 《お客様情報の入力》下部の【備考欄】へ、本講座修了証(プラチナ)のNoを記入
※再受講者の席数には限りがあります。満席の場合にはお断りする場合もございます。予めご了承ください。
開催日数
2日間 10:00~18:00
(1日目に宿題があります。集中して臨めるよう時間への配慮をお願いします)
定員
6名
最低開催人数
4名
※人数に達しない場合、中止となることがございます。予めご了承ください。
講座開催情報
準備中