【第6話‐その1】協力の鍵‐多様性を活かした意思決定
前回のエピソード:第二段階を経た上での役割の明確化
場面:の更なる発展
前回、役割と責任の明確化により、チームはプロジェクトの進行をスムーズにし、絆を強化しました。今回の物語では、多様性を活かした意思決定がチームにどのような影響を与えるのかをお伝えします。
新たな挑戦
新しいプロジェクトが進行中で、チームは重要な意思決定をしなければなりませんでした。しかし、メンバーの間で意見の対立が起こります。
清水くん
「このプロジェクトには新しいアプローチが必要だと思います。」
高橋くん
「でも、従来の方法が安定しています。変更する必要はあるのでしょうか?」
多様性を活かしたディスカッション
チームは多様性を活かした意思決定の重要性を認識し、ディスカッションを始めました。桜井さんが率先して異なる意見を受け入れ、メンバー全員が発言の機会を持つことができました。
桜井さん
「各アイデアにはそれぞれのメリットがあるわ。みんなの意見を傾聴し選択肢を増やしていくのよ。その上でディスカッションに入ります。より良い決断のために!」
結果の改善
多様性を活かしたディスカッションを通じて、チームは新しいプロジェクトに関する賢明な決断を下しました。異なる視点を取り入れることで、プロジェクトの戦略が改善され、成功に向けて前進しました。
小川課長
「多様性を活かした意思決定のおかげで、より良い選択をすることができたのは間違いない。メンバーのみんなが腹を割って話してくれた賜物だな。とはいえ決して簡単なことではない。よくぞここまで来てくれた・・・」
感動の瞬間
この出来事から、チームは鍵である多様性を活かした意思決定の重要性を学びました。メンバーはお互いの異なる意見を尊重し、共に成長しました。
清水くん
「みんなの意見を聞き理解し合うことで、本当に良い決断ができること。そこから思いもしないアイデアが生まれることに驚きました。」
絆の深化
今回の物語では、多様性を活かすことでチームの絆を一層深化させることを学びました。異なる視点と意見を尊重する文化が、チーム全体の成功につながっていくのです。
多様性を活かした意思決定は、チームの成長と成功に不可欠です。この物語からわかるように、異なる意見を受け入れ、共感と協力を促進することで、プロジェクトの戦略が改善され、チームの絆が深まります。
しつもん
多様性を引き出すために出来ることは何ですか?
チームビルディング・ダイジェスト
チームビルディングの要点を短時間で学べる映像講座を用意しました。あなたもしっかりチームビルディングを学びあらゆるチームで有能となれる人材への第一歩を踏み出してください。
映像でチームビルディングの基礎を学ぶ
チームビルディング基礎1:フォロワーシップ(映像講座)
【概要】
本講座は、チームの一員としてのチーム力、チームシナジーを生み出す関わり方を理解し、チーム成果の最大化に貢献できる人材としての基礎能力を養い、実践できるようになることを目的としています。
フォロワーシップの理解は、リーダー・メンバー・肩書や年齢を問わず、組織、チームに所属する全員の理解が必要です。
【期待される効果】
・フォロワーシップ(自分で考え行動する力)が向上し、指示待ち気質から脱却できる
・チームメンバーへの協調・支援的行動が高まりチーム力を高める関りができる
・チームをより良いものにするための自分自身の成長ポイントが分かる
・チームとは何か、チーム成長とは何かが分かる
・チーム創りで最も重要な心理的安全性の本質と作り方が分かる
・自チームの課題と現実的に取り組むべきことが鮮明になる
Good Team 成果を出し続けるチームの創り方 | 日本チームビルディング協会 -JTBA-
本書は「病んでいる職場が劇的に変わる」チームビルディングの手法を紹介しています。 その内容は、一時的にチームに勢いをつけて成果を出す「対症療法」ではありません。 成果を出し続ける「Good Team」(グッドチーム)の創り方を、最も重要な“意識改革”から始めていきます。
チーム作りが基礎からわかる入門書
『ひとりでも組織は変えられる!諦めているあなたへ ―始動編―』
斉藤秀樹 著
電子書籍(Kindle)
価格 : 100円(税込み)
発行元 : (一社)日本チームビルディング協会
発行日 : 2017/7/1
『最強組織を創るチームビルディング術』
斉藤秀樹 著
B5 116ページ
価格 : 1,543円(税込み)
発行元 : 日経BP社
発行日 : 2013/12/04