日本チームビルディング協会では、自社への研修導入を検討されている皆様向けに、少人数制の説明会を開催しています。
組織で起こる様々な課題を解決するために、皆様の問題認識に合った処方箋を提供するための説明会です。研修内容説明の他、具体的なご相談などお受けいたします。
また、定型の研修では対応が難しい課題につきましても、カスタマイズ研修やコンサルティングサービスと幅広いサービスをご用意しております。
説明会概要
※本説明会は自社内での組織創りの推進や導入の検討を担当される方を対象としています
説明会ではそれぞれテーマの本質的な課題や原因について言及し、その解決策と事例の説明を中心にお話ししています。また、説明後は十分に質疑や相談の時間をご用意していますので、皆様の課題や悩みをお持ちいただければ、その場で解決に向けた指針を確認することもできます。
(説明会当日は、お申し込み時に「相談希望」を明記いただけた方から優先的に対応させていただきます。また後日訪問での相談も承ります。)
下記は説明会の主な構成です。テーマによっては変更することもありますのでご了承ください。
説明会プログラム【例】
1)課題、原因の共有
2)解決策(研修等のご説明)
3)導入事例(解決事例)
1.若手、シニア社員の自発性が劇的に変化
2.業績不振の組織が再生した
4)質疑応答、個別相談
参加費
3,000円(税抜)
参加特典
説明会に加え、更に具体的な内容が知りたいという皆様のために、臨時または定常の公開講座への優待をさせていただいております。さらに、無料相談の対応もさせていただいております。
また、ご参加いただいた方にはチーム創りの理解を深めていただけるよう下記の書籍をお渡しいたします。
■ムック本「最強組織を創るチームビルディング術」
開催テーマ
説明会は下記のテーマから選定し開催しています。
該当月の説明会にスケジュールの都合で参加できない場合や、他のテーマに関心のある方は、下記にご連絡いただければ個別対応も致します。
テーマ一覧
- チーム創りの原理原則
チームビルディング研修(リーダーシップ編) - 若手に自立心を目覚めさせる
チームビルディング研修(フォロワーシップ編) - 組織創り研修を社内で推進(内製化)
チームビルディング社内講師養成研修
チーム創りの原理原則:チームビルディング研修(リーダーシップ編)
チーム創りの原理原則を理解いただくための研修です。
チームの規模に関わらず、リーダーにとって必須となるチーム創りのためのあり方とスキルとは何かに気づく研修です。
定員
6名
研修カテゴリ
リーダーおよび管理職研修、新任管理職研修、プロジェクトリーダー向け研修、など
対象者(どのような方に有効か)
代表者、役員、部門長、プロジェクトリーダー、チームリーダー、など
- 新たにプロジェクトやチームのリーダーになったが、どうやってチームをまとめたらいいか分からい方
- 部下が育たない、モチベーションが低いなど課題をお持ちのリーダー
- 今までのマネジメントに疑問を持ち、新しいマネジメントのあり方を探している方
- チーム創りを一から学びなおしたいとお考えの方
- メンタルヘルス、コンプライアンス問題に強い組織を創りたいとお考えの方
研修プログラム(予定)
- チームビルディングとは何か
- チーム創りを成功させるための本質理解、DoとBe
- チームリーダーの役割とはチームを成長させること
- チーム成長させる方法、8ステップ
- チーム成長の阻害要因を身近な事例から明らかにする
- チームリーダーの本当の役割と関わり方
- 自組織を成長させるための処方箋作り
- 簡単にチーム力を問題解決に活かす方法
若手に自立心を目覚めさせる:チームビルディング研修(フォロワーシップ編)
フォロワーシップとは「チームの一員として、リーダーを支え、他のチームメンバーと協働しながらチーム目標の達成に貢献する」こと。
このことを体現するためのチーム創りの原理原則とフォロワーとして役割を自覚できる研修です。
定員
6名
研修カテゴリ
新入社員研修、2年目以降のフォロー研修、中堅社員研修、など
対象者(どのような方に有効か)
新入社員、中途採用者、配置転換者、など
- 新たに組織に加わった新入社員、中途採用者、配転者の方
- モチベーション、自発性、当事者意識が低いメンバー、自由と我儘をはき違えているメンバー
- チームの一員であるという自覚が無く、チームワークを乱す方
- メンバーがやる気になるための理解をメンバーと一緒に学びたいリーダー
- フォロワーシップとは何か、フォロワーシップ強化の本質を学びたい方
研修プログラム(予定)
- チームビルディングとは何か
- フォロワーシップとは何か
- チーム創りを成功させるための本質理解、DoとBe
- なぜ、チーム創りは全員参加で行うのか
- リーダーシップ、フォロワーシップを体感的に理解する
- 自分自身の依存度、フォロワーとしの実践的な役割に気づく
- フォロワーとして自組織を成長させるためのアクションプラン作り
組織創り研修を社内で推進(内製化):チームビルディング社内講師養成研修
組織創り研修を社内で実施できるよう、講師を養成する研修です。
「チームビルディング基礎講座(リーダーシップ編)」を開催できるよう養成します。
定員
10名
対象者(どのような方に有効か)
代表者、役員、社内研修担当者、人事担当者、経営企画担当者、など
- 社内、事業部等で組織創りを推進される方
- 研修部門のインストラクター、人事部門の内製推進ご担当者
- 後輩リーダーの指導係、後継者育成ご担当者
- メンタルヘルス、コンプライアンス問題に強い組織を創りたいとお考えの方、経営企画など推進部門の方
研修プログラム(予定)
- 【自分の言葉で説明する】
- チームビルディングとは何か
- チーム創りを成功させるためのDoとBe
- チームの成長プロセス
- チーム成長させる方法、8ステップ
- チーム成長の阻害要因
- 【組織創りツールの活用、推進】
- 簡易組織診断シートの活用方法
- チームルール、ハートビーイングの作成と活用
- アクティビティの活用方法
- アドバイスセッションの進め方
説明会開催情報
準備中